
目次
こんにちは!
今回はポケモンサンムーンSMに登場する
カプブルルをについて書いていこうと思います。
性格を厳選し種族値や覚える技の構成を考察しながら
育成論をまとめていきます。
カプブルルの出現場所は?
カプブルルの出現場所はED後にウラウラ島の
ハイナ砂漠の奥にある実りの遺跡にて出現します。
アセロラの試練達成後に13番道路にあるミニゲートを
開けてもらい、さらにのその先にあるハイナ砂漠の奥に
実りの遺跡があります。
ストーリークリア後なので入手には少し時間がかかります。
サンムーンカプブルル種族値と努力値の振り分けは?(育成論)
カプブルルの種族値と特性を見ていきます。
カプブルル くさ/フェアリー
HP 70
こうげき 130
ぼうぎょ 115
とくこう 85
とくぼう 95
すばやさ 75
合計 570
【特性】
・グラスメイカー
5ターンの間、場をグラスフィールドにし毎ターンHPが1/16回復。
くさタイプの技が1.5倍になり、地面技のダメージを半減する。
・テレパシー
味方のダメージを受けない。
カプブルルさんは物理系の攻撃や防御が高いですね。
他のカプ族同様115、130の値。
特殊と素早さが早くないのでそのリカバリーをどうするか
悩みどころです。
攻撃型にするなら物理の攻撃と防御に振り、残りは素早さに
振るのが王道ですね。
持ち物でこだわりハチマキ等でより攻撃特化にしても面白いです。
または特攻が85とギリギリ努力値などで振り分上げれば
特殊でも使えるので状況に応じてトレーナーの使い道で
振り分けるといいですね。
では弱点を見ていきましょう。
【弱点】
どく、ひこう、はがね、ほのお、こおり
【さかさバトル】
かくとう、じめん、みず、くさ
でんき、ドラゴン、あく
弱点は少し多めの5タイプ。
カプ族の中では弱点が多めの部類ですが
相手の弱点を7タイプつける多さは魅力があります。
シングル・ダブルバトルの起用の仕方で努力値の振り分けなど
変わるかもしれませんが一番基本となるのはこうげきに振るのが
強さを生かせるのでおすすめです。
カプブルルの性格厳選と個体値は?(育成論)
カプブルルの性格を厳選していきましょう。
まずアタッカーでいくのであれば性格は
いじっぱり(攻撃↑特攻↓)で攻撃を上げていき
努力値はHPと攻撃に振り分けていきます。
その際の攻撃個体値Vの実数値は198です。
これだけ高ければ覚えさせる技と相手によっては
タイプ一致で確定2でいけます。
ダブルバトルならしんちょう(特防↑特攻↓)で
特防を上げてカバーするのもありです。
その際の特防の個体値Vの実数値は150なので十分強化できます。
シングル・ダブルで持ち物も変えてガンガン攻撃をしていきましょう。
カプブルルの覚える技や構成はどれがおすすめ?(育成論)
攻撃が強いカプブルルの覚える技を個人的にピックアップしました。
シングルなら
タイプ一致技のウッドハンマーはメインウェポンです。
特性グラスメーカーでさらに高火力になりゲンガーレベルなら
確1で倒せます。
他にも高火力のストーンエッジ、ばかぢから、しねんのずつき、
メガホーンを選択し高威力技でおしていけます。
ウッドハンマーがとにかく強いです。
持ち物はもちろんこだわりハチマキでいきましょう。
ダブルバトルなら
ウッドハンマーとまもるは確定技。
まもるで相手の様子をうかがえます。
残りの2枠を上記同様の技を選択し
持ち物を食べ残しやきのみなどに変えて
耐久力をあげていきまよう。
サンムーンカプブルル育成論まとめ
カプブルルの性格厳選は基本いじっぱりがおすすめ。
シングル・ダブルで努力値、個体値がの振り分けを変える。
またフェアリーの弱点である、はがね、どく、ほのおタイプが
じめんを苦手とするのでじしんなどを半減できる特性グラスメーカー
持ちなら気にせずバトルに出せます。
攻撃が強いので努力値を素早さに振って先制が取れればより勝率は
上がります。
ウッドハンマーを出していれば基本最強ポケモン。
ポケモンサンムーンおすすめ関連記事
⇒ポケモンサンムーンカプコケコを厳選!技解析と種族値、性格のおすすめは?
⇒ポケモンサンムーンSMカプテテフを性格厳選!技解析や種族値のおすすめはこれ!
⇒ポケモンサンムーンカプレヒレ厳選!性格や種族値、技構成で育成論!
まとめ&一言コーナー
ポケモンサンムーンカプブルル厳選育成論!
性格や種族値、技構成を考察!出現場所はどこ?
を見ていただきありがとうございました!
しまキング、しまクイーン、キャプテンの他にも
四天王、バトルロイヤル、バトル対戦などで強いおすすめポケモンなどなど
役立つ情報をトップページに随時書いていくのでまた是非遊びに来てくださいね!
せーの、ポケモンゲットだぜ!!